へたれなゲーマー?の日常日記です。HPにて、拍手を頂いた方へのレスもこちらでする予定です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/28)
(06/12)
(10/05)
(10/06)
(04/05)
最新CM
[05/20 中泉花野]
[05/14 seri]
[03/10 中泉花野]
[01/06 中泉花野]
[01/01 seri]
ただいま攻略中!
最近クリアしたゲーム♪
しんけいすいじゃく
ときメモGSから
プロフィール
HN:
中泉花野
性別:
女性
趣味:
漫画・アニメ・ゲーム(笑)
自己紹介:
高3の息子と暮らすシングルママですvへたれゲーマー&声フェチです。フェレットは2010年他界したので今はいません。
カウンター
リンク
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんどれ位なんでしょう??
どの位寝るのが正常というか、健康上良いというか……。
眠っている間は夢を見る浅い眠りの時間と深い眠りの時間が繰り返されると、保健室便りとかでよく目にしました。
人の眠りは90分サイクルなので、その倍数で睡眠を取った方が目覚めが良いとも書いてあった。
たとえば5時間よりも4時間半の睡眠時間の方が、スッキリ起きられるとか。
ただそれを実行したくても、布団に入る時間と眠りに入る時間は違うので、上手くいかないんですけどね。(寝つきが悪すぎるので)
この1週間、ついつい毎日2時過ぎで体調ボロボロ。(おいおい)
昨日こそ寝てしまえ!せっかく息子がいないけど寝る!って思ったのに、夕食の際ハリポタの謎のプリンス片手に持ってたら……気づいたらもう24時近かった!!(団地なので階下がうるさいから23時までしかお風呂入れないのに!)
連日なので眠くて仕方ないんですよ?なのに……。
その後結局続きが気になるので読んでたら2時。さすがに寝ましたが……。
2時にすんなり眠れたとして7時に起きれば5時間。
睡眠時間としてはそこそこなんじゃないかとは思うけれど、体はもうついて来ないのは確か。
やっぱ6時間は寝なきゃダメ??
でも人間は本来23時頃には寝ているべきとか……。
そうすると6時間睡眠で5時起き。それ位が健全なのか?
なんか最近ずっと考えてるんですよ。
子供を何時に寝かせて何時に起こすのが、成長面において一番いいのか。8時間は寝かせろとか言われた事あるんですが、8時間って90分の倍数じゃないんですよね。
人間全員が90分サイクルな訳じゃないかもしれないけれど…。
8時間睡眠で23時→7時。これが自分的に一番楽だと思うんだけど、23時に今眠れていないんだよね。
22時半→6時半位がいいんだろうか?(今回の息子のサマースクールの日程がこれ)
でも8時間なんだよね。
それに息子と同じじゃ私の時間が取れない!!(18禁ゲームとか出来ないじゃん!)←そこなのか!?
だから?息子には21時半には寝て6時半に起きて欲しいんだけど、寝ないし起きないね。(自分も6時半に起きないんだけどね)
現実は1時間ずつは遅いな。睡眠は9時間かもしれないが、7時半の起床じゃ遅すぎなんだよねぇ。しかもウダウダされる……。
もう大人だから7時間半の睡眠にしようか?
すると23時→6時半。息子が21時半に寝てくれたら、1時間半自分の時間が取れる……。理想的。
でも実際。寝てくれないし、自分も6時半には起きれていない。(目覚ましは6時半と7時で2度寝しちゃう悪い習慣)
息子の夏休みのスケジュールは22時就寝・6時半起床としてあります。まずはそこから?自分も6時半起床。(ま~お弁当作らなきゃいけないから仕方なく起きるけどさ)
習慣にしたいなぁ~休みが終わっても。体が勝手にサイクルで起きてくれるようになって欲しい。(笑)
今夜と明日は地域の夏祭り。飲んじゃうかな?
あ、そうだ!昨日ダイエット成功の返還金が振り込まれていました。ラッキーvvv
高かった本の代金が戻ってきたので、それだけでもラッキーvでも一応痩せた……。これからもうちょっと痩せるつもり。
頑張るぞっと!
どの位寝るのが正常というか、健康上良いというか……。
眠っている間は夢を見る浅い眠りの時間と深い眠りの時間が繰り返されると、保健室便りとかでよく目にしました。
人の眠りは90分サイクルなので、その倍数で睡眠を取った方が目覚めが良いとも書いてあった。
たとえば5時間よりも4時間半の睡眠時間の方が、スッキリ起きられるとか。
ただそれを実行したくても、布団に入る時間と眠りに入る時間は違うので、上手くいかないんですけどね。(寝つきが悪すぎるので)
この1週間、ついつい毎日2時過ぎで体調ボロボロ。(おいおい)
昨日こそ寝てしまえ!せっかく息子がいないけど寝る!って思ったのに、夕食の際ハリポタの謎のプリンス片手に持ってたら……気づいたらもう24時近かった!!(団地なので階下がうるさいから23時までしかお風呂入れないのに!)
連日なので眠くて仕方ないんですよ?なのに……。
その後結局続きが気になるので読んでたら2時。さすがに寝ましたが……。
2時にすんなり眠れたとして7時に起きれば5時間。
睡眠時間としてはそこそこなんじゃないかとは思うけれど、体はもうついて来ないのは確か。
やっぱ6時間は寝なきゃダメ??
でも人間は本来23時頃には寝ているべきとか……。
そうすると6時間睡眠で5時起き。それ位が健全なのか?
なんか最近ずっと考えてるんですよ。
子供を何時に寝かせて何時に起こすのが、成長面において一番いいのか。8時間は寝かせろとか言われた事あるんですが、8時間って90分の倍数じゃないんですよね。
人間全員が90分サイクルな訳じゃないかもしれないけれど…。
8時間睡眠で23時→7時。これが自分的に一番楽だと思うんだけど、23時に今眠れていないんだよね。
22時半→6時半位がいいんだろうか?(今回の息子のサマースクールの日程がこれ)
でも8時間なんだよね。
それに息子と同じじゃ私の時間が取れない!!(18禁ゲームとか出来ないじゃん!)←そこなのか!?
だから?息子には21時半には寝て6時半に起きて欲しいんだけど、寝ないし起きないね。(自分も6時半に起きないんだけどね)
現実は1時間ずつは遅いな。睡眠は9時間かもしれないが、7時半の起床じゃ遅すぎなんだよねぇ。しかもウダウダされる……。
もう大人だから7時間半の睡眠にしようか?
すると23時→6時半。息子が21時半に寝てくれたら、1時間半自分の時間が取れる……。理想的。
でも実際。寝てくれないし、自分も6時半には起きれていない。(目覚ましは6時半と7時で2度寝しちゃう悪い習慣)
息子の夏休みのスケジュールは22時就寝・6時半起床としてあります。まずはそこから?自分も6時半起床。(ま~お弁当作らなきゃいけないから仕方なく起きるけどさ)
習慣にしたいなぁ~休みが終わっても。体が勝手にサイクルで起きてくれるようになって欲しい。(笑)
今夜と明日は地域の夏祭り。飲んじゃうかな?
あ、そうだ!昨日ダイエット成功の返還金が振り込まれていました。ラッキーvvv
高かった本の代金が戻ってきたので、それだけでもラッキーvでも一応痩せた……。これからもうちょっと痩せるつもり。
頑張るぞっと!
PR
この記事にコメントする